-
外国人労働者雇用労務責任者講習を受講してみました
「外国人労働者雇用労務責任者講習」とは? 外国人労働者を雇用する事業主にとって、外国人労働者の就労環境を適切に整備し、法令順守を促進することは非常に重要です。「外国人労働者雇用労務責任者講習」は、そうした環境整備を担う「雇用労務責任者」の... -
「賃上げ」支援助成金パッケージ|生産性向上・処遇改善・人材確保を支援!
政府は令和7年度も、「賃上げ」を後押しするためのさまざまな助成金制度を整備しています。「人材確保のために給与を上げたいが、費用が…」、「非正規から正社員への転換を進めたい」。そんな企業様にこそ知っていただきたいのが、「賃上げ」支援助成金パ... -
【令和7年度版】助成金情報が公開されました|職場環境整備に“使える制度”をご紹介
令和7年度(2025年度)の雇用関係助成金情報が、厚生労働省から公開されました。企業が働きやすい環境を整えるために活用できる助成金が多数用意されています。この機会に、貴社でも助成金を活用した職場づくりを検討してみませんか? 最新の助成金パンフ... -
外国人労働者の定着支援に|最大80万円の助成制度「人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)」
外国人労働者の定着支援に|最大80万円の助成制度「就労環境整備助成金」とは 外国人労働者を雇用する企業にとって、言語・文化・制度の違いによるトラブルや早期離職は、組織運営上の大きなリスクです。せっかく縁あって国をまたいで来てくれた方には、ぜ... -
東京都:育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金
日本では、育児や介護と仕事を両立させるための働き方改革が進んでいます。少子高齢化に歯止めをかけるためには、出生率を上げていく必要があり子育てしやすい環境づくりが必要です。また、介護により離職する人が出てしまうのは社会的に損失であり、また... -
健康保険証廃止に伴う、被保険者資格取得届等の書式が公開されました
令和6年12月2日から保険証が発行されない運用になるに伴い、「被保険者資格取得届」等の新書式が公開されました。 ・日本年金機構令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります https://yasuyuki83.site/kenkohokensyo/ 新書式には「資格確認書発... -
そろそろ年末調整の準備を始める時期になってきました
10月は季節で言うと秋ですが、今日は夏日の地域もありまた夏を思い出すような暑さです。気候は季節にずれを感じるものの、年次のイベントの時期は変わりませんので、そろおろ年末調整の準備を始める時期がやってきます。 年末調整は給与・賞与を支払う会社... -
労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年9月1日~令和6年8月31日公表分)
厚生労働省は毎月公表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案」の最新情報を更新しました。定期的な情報収集としてご覧いただければと思います。 最新版の公表事案は以下よりご覧ください。 厚生労働省:労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和... -
令和6年6月末の特定技能制度運用状況が公開されました
法務省出入国在留管理庁は、令和6年6月末時点の特定技能制度運用状況を公開しました。特定技能制度は、深刻な人手不足が続く日本の特定産業分野において、外国人労働者を受け入れるために2019年4月より始まった制度です。今回公表されたデータは、特定技能... -
労働力調査(基本集計) 2024年(令和6年)7月分結果
総務省は毎月下旬に「労働力調査」結果を発表しており、8月30日に直近のデータが公表されました。 この結果のデータで直近の状況がわかることはもちろんですが、他にも年平均と月次のデータが掲載されているため、その推移を比較して直近の動向を確認する...